◆共同処理する事務 | |||||||||
|
◆概況 | |
本圏域は西村山地方といわれ、出羽丘陵の南部、村山平野の西部に位置し、山形県のほぼ中央にあって総面積935.34m2で、県土の約10%を占める西村山広域行政圏である。 圏域の西部は、磐梯朝日国立公園の朝日連峰、出羽三山の霊峰月山、湯殿山、北部は葉山、さらに東部の平野部は山形県の母なる川、最上川に囲まれた村山平野のなかでも地域的にまとまっている地勢にある。 地勢の特色としては、月山、湯殿山、朝日連峰等を源とする最上川、寒河江川、月布川が西から東に貫流し、これらの豊富な水が農業、工業、水道用水や発電用水として活用され、特に寒河江川については寒河江ダムによって村山地域の6市6町の給水源となっている。 |
◆組織 | |
理事会 5人 監査委員 2人 議会議員 18人 理事会事務部局職員(定数)68人 消防事務部局職員(定数)128人 |
◆機構図 | |
[このページのトップへ] |